最新情報

2020 / 06 / 29
09:30

桑田杯ミドルチャレンジ大会/第1戦

桑田杯ミドルチャレンジ大会/第1戦

6/27(土)は今季初公式戦として第15回桑田杯ミドルチャレンジ大会に参加させて頂きました。

第1戦は名古屋ゴールデンファイヤーズさんと対戦。2−0で勝利となりました。

ミスの多い試合でしたが、公式戦の完封リレーは少し自信になったかもしれません。

次戦はもっと打ってくれることを切に願います。

名古屋ゴールデンファイヤーズさん、対戦ありがとうございました。

 

コロナウィルス感染症の影響で、目標としていた全日本少年と中日大会が中止となり、次の最大の目標は秋の県大会です。

梅雨やテスト週間など、満足に活動できない日々が続きますが、地道に練習を重ねていきます。

 

また、このコロナ期間に新たな繋がりもできました!

名古屋市で活動されているGreen Armyさん(社会人軟式クラブチーム)と連携することが決定!

プライドジャパン甲子園大会2019東海大会優勝、全国大会にも出場した愛知県屈指の強豪チームです。

所属選手には企業チーム出身者や軟式日本代表選手も在籍しているそうです。練習風景を見学させて頂きましたが、ものすごい打球でした。

7月より定期的に選手への技術指導を行って頂きます!

 

非常に楽しみにしております!Green Armyの皆様、宜しくお願いします!!

2020 / 02 / 04
19:00

第37回全日本少年軟式野球大会西春日井支部予選組み合わせ決定

IMG_7632.JPG

中学軟式野球チームの頂点を決める全日本少年支部予選の組み合わせが決定しました。

初戦は2/29(土)9:00〜vs師勝中学校さんと対戦させて頂きます。

一戦必勝、優勝目指して頑張ります。

応援よろしくお願い致します!

 

2019 / 11 / 30
19:00

今季最終戦 vs県大会常連中学校【三つ巴】

IMG_7254.JPG

11/30(土)は今季最終戦としてあま市の美和中学校さんにお邪魔しました。

3チームでの三つ巴をご提案を頂き、一宮南部中学校さんと会場校である美和中学校さんと対戦させて頂きました。

 

1戦目は県大会常連の一宮南部中学校さんと対戦し、1-2×で敗戦。

最終回まで4投手が好投し、2失点にまとめたことは非常に評価できる試合でした。

 

2戦目は今秋の県大会(全日本少年春季大会予選)でベスト4まで勝ち上がった美和中学校と対戦。

相手の隙をつく走塁に対応できず、初回に2失点。

そこから長打で1点を返すも中盤に2失点。さらに最終回に2年生の走力を見せつけられ失点。

結果、1−4で敗北となりました。

 

この交流戦2試合で選手たちは多くの課題を感じてくれたはずです。

スタッフ陣からの冬にクリアするべき要望を選手達はしっかり受け取ってくれたと思います。

春からは連盟大会で「県大会ベスト4」、リーグ戦で「全勝」するチームを目指して頑張ろう!

 

試合後には、会場校の美和中学校さんと北名古屋名物トレーニングを仲良く実施しました。

美和中学校の選手達もキツそうでしたが、最後までやりきってくれました。

対戦していただいた両校の皆様、貴重な時間をありがとうございました。

 

スタッフも冬練(ゴ○フ?) 頑張ります!(笑)

2019 / 11 / 18
11:00

三重遠征/初県外

三重遠征/初県外

17日は初の県外遠征を行いました。

選手をご協力頂ける保護者の方に乗せて頂き、三重県多気町にある勢和中学校さんまで足を運びました。

勢和中学校さんは今秋も県大会に出場されている強豪校です。

顧問をされている平岩先生は以前赴任されていた学校でも全国大会出場経験をお持ちの実績ある先生です。

今回、貴重なお話を頂き、この遠征が実現しました。

 

道が空いていたため、予想より早く到着。お昼頃から2試合実施させて頂きました。

試合は0−2、3−6と2試合負けとなりましたが、現在チームが取り組んでいる戦略・戦術についてアドバイスを頂き、非常に有意義な時間を過ごすことができました。今後とも良き交流をさせて頂けると幸いです。

勢和中学校野球部の皆様、貴重な時間をありがとうございました!

2019 / 11 / 17
10:00

プライドジャパン中学生軟式野球秋季愛知県大会/決勝トーナメント準決勝

プライドジャパン中学生軟式野球秋季愛知県大会/決勝トーナメント準決勝

16日土曜日はプライドジャパン大会準決勝を扶桑中学校さんと対戦させて頂きました。

北名古屋後攻で試合開始。

初回に四球のランナーを出し、3番打者のレフトオーバーで幸先良く先制。その後、相手のミスも重なりもう一点追加。

しかし、2回に四球とエラーのランナーをライン側へのポテンヒットと長打で返され3失点。

3回4回ともにランナーを出すも得点できず、2−3で試合終了。準決勝敗退となりました。

 

両チームともに四死球が多く、3回終了時点で1時間を経過する非常にテンポの悪い試合でした。

当たり前ですが、攻撃の回数が少なければ得点できるチャンスは減ります。

来シーズンへの課題が浮き彫りになる試合となりました。

 

この大会で合計4試合を戦わせて頂きました。対戦して頂いたチームの皆様、審判団の皆様、大会本部の皆様、改めまして心より感謝致します。

来年もぜひ宜しくお願い致します。

Today's Schedule