最新情報
桑田杯ヤングチャレンジ大会/第1戦

6/29(土)は口論議公園野球場にて愛知少年野球友好会さん主催の桑田杯ヤングチャレンジ大会に参加させて頂きました。
第1戦は名古屋ドジャースさんと対戦し、0−5で敗北という結果になりました。
4投手が登板し、トータル5失点とはいえ、全体としては及第点といった内容。
攻撃に大きな課題を残していますが、次に繋がる一戦になったかと思います。
先週、テスト週間で渡せなかった公式戦ユニフォーム用の背番号を練習後に配布。
全日本軟式野球連盟さんがルールを改定し、0〜99番まで選手は使用できることになっています。
よって、当チームでは、大学野球のようにポジションに捉われず、選手に似合う番号を選びました。
それぞれ意図を読み取って、その番号に負けない選手になってもらいたいものです。
明日、第2戦🆚レークス名古屋さんが予定されていますので、幸先良い白ユニデビューを期待します。
最後になりますが、名古屋ドジャースの皆様、対戦ありがとうございました。
スポーツ栄養学講座、AED講習

6/15(土)AMは北名古屋市健康ドーム研修室にてスポーツ栄養学勉強会を実施しました。
スポーツ栄養学とは?から始まり、自身の身体を作る構成要素や各栄養素の役割など、みっちり2時間講義を行いました。
大学生のような講義スタイルに選手たちの意識も非常に高かったと思います。
PMは北名古屋市スポーツ少年団さんが主催された熱中症AED講習会に参加してきました。
この講習会は西春日井広域事務組合消防本部の皆様にご指導頂きました。
選手たちは初めてのAED講習だったと思いますが、意欲的に実技講習に取り組みました。
6/16(日)は熊野中学校で終日活動を行いました。
地元の一般軟式野球チームをお招きし、非常に有意義な実戦練習の相手をして頂きました。
心より感謝致します!
市の施設を使用できることに感謝し、練習終わりに清掃活動を行いました。
今後も地域の行事には積極的に参加していく予定です。
来週はほとんどの選手がテスト週間だと思います。学校の1位と2位を当チームの選手同士で争っているという嬉しい話も。
野球も勉強もハイレベルな競争を期待します!
熱中症対策および緊急応急手当講習会

6/9(日)は北名古屋市体育協会さんが主催された熱中症対策および緊急応急手当講習会に参加してきました。
この講習会はスポーツ指導者向けの講習会でしたが、特別に当チームの選手20名も参加させて頂きました。
自己管理の上で必要な知識を学んだので、しっかりと活動に活かしていきます。
午後からは西区屋内練習場(S&Sコミュニケーションズ)にて練習を行いました。
ボールに力を伝える仕組みを学び、動作を分解しながら正しい動きの習得を目指しました。
負荷の大きい投げ方をすれば、たった一球でもケガをすることはあります。
どのポジションを守るにしても、負荷の少ない投げ方をすることは大切ですね。
今日は自分を守る方法をとことん学んだ一日でした。
次週はスポーツ栄養学とAED講習を予定しています。
各選手の知識量がチームとしての強みになるように、一つ一つ積み重ねていきます。
初対外試合

6/2(日)快晴の中、初の対外試合を高畑公園野球場(名古屋市中川区)にて2試合行いました。
名古屋市の強豪であるFBクラブさん(名古屋市緑区)と対戦させて頂きました。
1戦目は2投手の好投と8安打(3長打)で勝利。
2戦目は5投手の力投も守備の乱れと打線不発により敗戦。
6月中旬から愛知少年野球友好会さん主催の第14回桑田杯/第6回ヤングチャレンジ大会がスタートします。
一色SKクラブさん、レークス名古屋さん、名古屋ドジャースさん、吉良クラブさん、藤華クラブさん、本日対戦したFBクラブさんと対戦することになりました。
対戦相手の皆様、宜しくお願い致します。
また、交流戦を実施して頂けるチームを募集しております。もし、ご検討頂けるチーム様がいらっしゃればHPカレンダーを見て、監督(090−9024−2292 岡)までご連絡頂けると幸いです。
ご連絡をお待ちしております。
最後になりますが、FBクラブの皆様、対戦ありがとうございました。今後も良き交流をお願い致します。
北名古屋ベースボールクラブ 第1期生 入団式

昨日、4/7(日)に北名古屋ベースボールクラブ1期生入団式を挙行しました。
来賓には、愛知県議会議員水野富夫先生や北名古屋市議会議員の黒川サキ子先生にお越し頂き、ご挨拶を頂きました。
その他にも、北名古屋市スポーツ少年団本部長の塩沢様や同じく北名古屋市スポーツ少年団副本部長の福田様、北名古屋ドリームス代表の梶川様にもお越し頂きました。
来賓の皆様、お忙しい中、ご参列頂きまして、誠にありがとうございました。
改めてまして、心より感謝申し上げます。
入団式では、代表挨拶、来賓祝辞の後、選手の自己紹介および決意表明を行いました。
選手全20名が落ち着いて自分の言葉で目標を話してくれたのは非常に嬉しく、頼もしいと感じる瞬間でした。
今後は地域に応援して頂けるチームを目指し、選手とともに様々なことに挑戦していきたいと思っております。
今後も応援宜しくお願いします。
また、入団式後にはスタッフの大学時代の恩師である高橋正紀先生にお越し頂き、講演を行って頂きました。
多くの保護者にも同席して頂き、同じ価値観やコトバを共有できたことは非常に価値ある時間でした。
高橋先生、改めてましてありがとうございました。
午後からは、みっちり2時間使って、戦略・戦術会議を実施しました。
選手たちは初めて聞くような言葉や考え方があったかもしれませんが、いずれ全てを「自己決定」ができるように知識を詰め込む時期だと思って頑張ってください。
また、『試合を「支配」する』というコンセプトで作成したセカンドユニフォームをお披露目しました。
練習試合限定での使用でありますが、試合でもド派手な活躍を期待しています。
いよいよ本格スタートとなります。毎週末でも選手の成長を楽しみにしています。
4,5月はみっちり練習を行い、6月より対外試合を解禁していきます。
もし対戦して頂けるチームの方がいらっしゃれば、監督までご連絡ください。
ご連絡をお待ちしております。
監督 岡 090−9024ー2292